五島うどんのレシピ

新上五島町 あミーご
「五島うどん」の茹で方や美味しい料理法、レシピをご紹介します。
地元五島では、家庭料理”地獄炊き”が自慢の味です。たっぷりのお湯で茹でた”五島うどん”を、卵やアゴ(飛魚)のだしでいただくのが定番です。シンプルな料理法ですが、うどんのぷるんと滑らかな食感と、豊かな風味を味あうことができます。
五島うどんは、素麺のように細いのですが、いろいろな鍋の締めにも「煮崩れ」がなくオススメです。
グルメや麺通の皆様には、是非、お取り寄せいただきご賞味ください。

五島うどんの茹で方

「五島うどん」は、五島列島の自然の恵みと伝承「手延べ」の技に育まれた乾麺です。
うどん料理の極意は、「茹で方」。茹で方一つで美味しさが変わります。
お湯の量、茹で上がり時間など基本的な茹で方をご紹介します。 お湯の量は、たっぷりが基本。お湯が少ないとお湯の中で麺と麺がくっついて、茹でムラができます。
五島うどんの茹で方
【Step 1】
たっぷりの湯(300gで3L以上)を沸騰させて、五島手延べうどんを入れて下さい。大きな鍋がないときは一人前ずつ茹でましょう。
【Step 2】
箸で混ぜて再び煮立ったら火を少し弱めて下さい。ゆで時間は6~7分。再加熱するときは3~5分。「かけうどん」や 「鍋の〆」など、茹でた後に一旦水で冷やし再度加熱する場合は、短めに茹でた方が出汁が染み込みおいしくなります。
【Step 3】
お湯を流して冷水にとり、箸で混ぜて下さい。
【Step 4】
2~3回水をかえて、手で軽くもみ洗いし、麺の出来上がり。

五島自慢の家庭料理「地獄炊き」

地獄炊き
五島では、たっぷりのお湯で茹で上げたあつあつの饂飩をしょうゆやあご(飛魚)だしのたれで食べる「地獄炊き」が定番です。「地獄炊き」は、大勢の人で鍋を囲みながらいただく素朴で豪快な料理です。行事食や家庭料理として親しまれてきた五島自慢の饂飩(うどん)料理です。
「地獄炊き」の名は、初めて食べた旅人が「しごくおいしい」とほめたのが、「地獄おいしい」と聞き間違えたのが由来であるといわれています。

【材料】

  • 五島うどん適量(1人前の目安:80g~100g)
  • つけ汁(煮だし汁、みりん、しょうゆ)
  • 薬味(ねぎ、しょうが、かつお節、卵など)
※ つけ汁には、マルマスの「無添加・万能あごつゆ・七椿220ml」や「無添加あごだしスープ 10g 10袋」がおススメです。

【作り方】

  1. 大鍋に、お湯をたっぷり沸騰させ、五島手延うどんをいれる。
  2. 煮えてきたら、各自でとっていただく。
  3. つけ汁は醤油だけでも良いし、あごの煮だし汁をみりんで割ったものでもよい。
  4. 卵を割りいれ、好みの薬味を加える。

パスタ風柚子胡椒うどん

パスタ風柚子胡椒うどん
「しらす」や「ねぎ」、柚子胡椒を和えたさわやかなぴり辛な味。
五島うどんのモチモチとした食感を楽しむことができ、癖になってしまうかもしれません。

【材料(3人分)】

  • 五島うどん  240g(1人前 80g× 3)
  • a{無添加七椿あごつゆ 大さじ1と1/2 、水 大さじ3 、柚子胡椒 小さじ 1 、長ネギ 1/2本 }
  • しらす100g
  • しそ6枚

【作り方】

  1. 五島うどんは、沸騰した湯で7分茹でる。
    長ねぎは縦半分に切ってからななめ薄切りにする、しそは千切りにする。
  2. フライパンにaを合わせて弱火にかける。
  3. 茹でた五島うどんをザルに移し、②としらすと和えて器に盛り、しそをトッピングする。

カルボナーラうどん

カルボナーラうどん
五島うどんの「つるりとした食感」はパスタメニューにもよく合います。
濃厚なカルボナーラのソースにも負けないシコシコとした弾力で、食べ応えもありお腹も大満足。

【材料(3人分)】

  • 五島うどん  240g(1人前 80g× 3)
  • a{オリーブオイル大さじ2 、にんにく3片 、ブロックベーコン100g}
  • b{卵3個 、粉チーズ大さじ9 、牛乳120ml 、ブラックペッパー適量}

【作り方】

  1. にんにくは、みじん切り、ベーコンは拍子木切りにし、大きめのボウルにbを混ぜる。
  2. フライパンにaを入れ弱火で5分加熱する。
  3. 沸騰した湯で五島うどん6分茹でる。
  4. ③をザルに移し、②と一緒にbの中に加え、トングで20~30回手早く混ぜる。
  5. 器に盛り、ブラックペッパー(分量外)をふる。

ふし麺 焼きカレーうどん

ふし麺 焼きカレーうどん
短く厚めの「ふし麺」はチーズ焼きにもぴったり。カレー味なので子供にも大好評です。

【材料(3人分)】

  • ふし麺   1袋(250g)
  • 市販のレトルトカレー 3袋
  • とろけるチーズ   100g
  • 卵   3個
  • パセリ   適量

【作り方】

  1. 沸騰した湯で「ふし麺」を約10分茹でる。
  2. 卵を割り白身と黄身を分け、卵黄は殻にのせておき、白みを「ふし麺」と和える。
  3. 器に和えた「ふし麺」を盛り、上からカレーをかけたら、とろけるチーズをちらし、オーブントースターで焼き色が付くまで7~8分焼く。
  4. スプーンで中央をへこませ卵黄をのせ、パセリをちらす。

焼きうどん

焼きうどん
五島うどんの「つるりとした麺」があごだしの旨味とよく合います。
長崎五島列島の名産・五島うどんを、あごだしを合わせて、あっさりシンプルな焼きうどんに。

【材料(3人分)】

  • 五島うどん  240g(1人前 80g× 3)
  • 豚バラ肉   150g
  • 酒     大さじ1
  • なたね油 小さじ1
  • にんじん  1/3本(50g)
  • a{キャベツ 2枚(100g)、かまぼこ 6枚 、水 大さじ3 、あごだしスープの素 1袋}

【作り方】

  1. 五島うどんは沸騰した湯で7分茹でる。
    キャベツは、2cmのざく切り、にんじんは短冊切り、豚バラ肉は食べやすく切り酒をまぶす。
  2. フライパンになたね油をひき熱し、豚肉とにんじんを炒める。
  3. 茹でた五島うどんを、ザルに移し、②にaを加えて炒め合わせ、器に盛る。
COOKPAD
COOKPADで探す「五島うどんのレシピ」
マルマスレシピ
マルマスのレシピBOOK

株式会社マルマス 

〒857-4214長崎県南松浦郡新上五島町七目郷112番地

TEL. 0959-42-0235  FAX. 0959-42-3357